お腹が張る原因と治療と解消法

それでは、まずは「おなかが張る」の主な原因である呼吸について考えてみましょう。

呼吸のバランスが悪いと、オナラが溜まってしまっておなかが張るのです。

そこで、「おなかの中のオナラを外に出す方法」として、ちょっと変わったアプローチをご紹介しましょう。

例えば、吸うのが3秒、吐くのが6秒という呼吸法を取り入れると、体の中の二酸化炭素が外に排出され、オナラも溜まりにくくなるのです。

それだけでなく、新鮮な酸素も取り入れやすくなり、体の疲労も回復し、なんと美肌効果まで期待できるかもしれません。

つまり、良い呼吸法はおなかの張りだけでなく、美しさにも繋がるのです。

さらに、気を付けるべきポイントとして

「早食い」が挙げられます。なぜなら、早食いによって空気を一緒に飲み込んでしまうからです。

ですから、おなかを張らせずに済ませるためには、しっかりと空気を吐き出すことが大切なのです。

次に、おなかが張る原因の一つである筋肉について考えてみましょう。

おなかの血流が悪くなることで、おなかが張ってしまうことがあります。

これは、血液を体の各部へ送り届ける動脈と、血液を送り戻す静脈が関係しています。

特におなかの中を流れる大静脈には弁が付いていないため、腹筋や背筋の弱さが原因で血流が弱まり、おなかが張るのです。

そこで、腹筋や背筋のトレーニングが有効です。もし腹筋や背筋の運動が難しい場合は、

その場で膝をヘソの位置まで上げる足踏みを行うこともおすすめです。

さて、最後に内臓について考えてみましょう。

胃と腸がおなかが張る原因となることがあります。特に、おならの臭いの有無でガスの種類を判断できることは面白いですね。

オナラが臭い場合は消化不良が原因であり、食事に気をつける必要があります。

一方、臭くない場合は食物中の炭水化物や脂肪が腸内で発酵しているためです。

これらの場合、便の排出をスムーズにするために運動を取り入れることが助けになるでしょう。

おなかが張ることで引き起こされる他の症状は?

例えば、「おなかが張るとむくみが起きる」というのは、おなかの奥にある腹大静脈が圧迫され、循環吸収が悪くなるためです。

結果として、むくみが発生してしまいます。おなかが張ることでこんな影響が出るなんて、ちょっと意外ですよね。

また、「おなかが張ると腰痛になる」というのも興味深いです。おなかが表であれば、腰はそのおなかの裏側に位置します。

おなかが張ると腰の筋肉が縮んでしまうため、慢性的な状態になると腰痛を引き起こすことがあるのです。

さらに、おなかが張ると寝違いを起こすこともあるのですが、その理由はちょっと変わっています。

おなかが張ると、おなかの上に位置する肺の動きが制限され、横隔膜が緊張することがあります。

そのため、首の骨から出ている横隔膜の神経に影響を与え、寝違いを引き起こすことがあるのです。

おなかが張るというだけで、こんなに様々な症状が引き起こされることに驚きですね。

ですから、おなかの張りを軽視せず、カイロプラクティックや鍼灸、マッサージなどで症状を改善することは重要です。

そうすれば、不要な痛みを抱えずに快適な生活を送ることができるでしょう。

 

 

多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からもアクセス可能
※わからない場合はお電話下さい。ご案内させて頂きます。

Follow me!