痺れ、どうしたら治るの?原因別の対処法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの方が肩や指、お尻や太腿の裏などに痺れを感じてお悩みです。当院でもよく見かける症状です。

では、なぜ痺れが起きるのでしょうか?

痺れとは、血行が悪くなって神経に酸素や栄養が届かなくなることで、体が危険を知らせるためのサインです。

例えば、長時間正座をすると足が痺れますよね?

膝窩動脈

それは、正座をすることで膝の裏の血管が圧迫されて、足に血液が流れにくくなるからです。

その状態が続くと、足の神経が酸素不足になり、痛みや痺れを感じさせます。

このように、痺れは血行障害の結果として起こります。

ですから、治療の目的は、圧迫されている部分をほぐして、血流を改善することです。

しかし、痺れの原因は、正座のように明らかなものばかりではありません。

肩関節や頚椎の歪み、筋肉の緊張、姿勢の悪さなど、さまざまな要因が関係しています。それらは、日常生活の習慣にも影響されます。

ですから、当院では、捻れや神経の緊張を取り除く治療だけでなく、マッサージや入浴法、運動療法、食事など、生活習慣の改善にも力を入れています。

特に、呼吸は痺れにとって重要な要素です。

呼吸は、血液の酸性度(pH)を調整する役割を果たします。血液のpHは、食べ物よりも呼吸によって大きく変化します。

血液には、酸素のほかに二酸化炭素が炭酸となって溶けています。

炭酸は酸性ですが、適度な量であれば、血液のpHを安定させます。

しかし、血液中の二酸化炭素や水素が増えすぎると、血液が酸性に傾きます。

すると、呼吸が速くなって、二酸化炭素を排出しようとします。

これが、痺れを引き起こす物質を分解する酵素の働きを妨げます。

酵素は酸性に弱いので、血液が酸性になると効果が低下します。その結果、痺れが長引くことになります。

ですから、血液を酸性にしないことが、痺れを予防・改善するために必要です。

そのためには、深くゆっくりと息を吐くことが大切です。息を吐くことで、血液中の二酸化炭素や水素を減らし、血液のpHを正常に保ちます。

もちろん、これは日常で自分でできることの一例です。

当院では、呼吸のしやすい体になるように治療し、緊張した体をリラックスさせて、痺れのない快適な生活を送れるようにサポートします。

 

 

 

多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からもアクセス可能
※わからない場合はお電話下さい。ご案内させて頂きます。

Follow me!