猫背を治す為に行う生活矯正(自分で気をつけられる事)
猫背で悩んでいる方、多いと思います。
それは猫背により、
肩こり、首の痛み、背中の痛み、腰の痛み、体重が増えていないのに下腹部のたるみ、ボディラインの崩れ
などが発症してしまうからです。
では、自分で姿勢を気をつけるにはどの点を注意するか?
立っている時、歩いている時
この様になってきます。
耳穴と肩のラインが外れてくると、猫背になってきます。ですから、
①肘を少し後ろに引き②へそを前に出し ③胸の真ん中は斜め上に ④後頭部も胸にあわせて斜め上で目線は高く
この状態で立っていたり、歩いたりすれば素敵になります。同じ体型でも姿勢が違うだけで胸の形も格好良くなり、下腹もすっきりします。
座っている時は
・背もたれに背中を付けて真っ直ぐ。
・膝の角度は90度
・坐骨の少し前に重心を置く
・パソコン、書き物をする時は脇を締めて肘は90度
・頭のてっぺんと肛門が一直線になるイメージ
・耳が肩より前に出ない
ですから、ノートパソコンで仕事をしている人は
この様にモニターが見えなくなります。ですから、
この様にモニターの高さを上げ、ワイアレスのキーボードなどにしてあげると良いと思います。デスクトップの場合はモニターの下に30cmくらい、本や箱などを置いて高さを出してあげると良いです。