肩こりで皆さんが触る
この部分。
僧帽筋という筋肉になります。
しばらく、掴む様にもんでいると柔らかくなってきます。しかし、一時間もすると又凝ってきます。これは、なぜなのか?
肩こりは、筋肉が緊張(硬くなって)して症状を感じるようになります。
筋肉が緊張するのは
神経
血液の流れ
この2点が主要な問題となってきます。
肩の周りの神経は
この様に走行しています。この神経に圧迫が掛かると筋肉の緊張が起こってしまいます。
もうひとつの肩の主要な血管(動脈)は
この様に走行しています。この様に見てみると肩の主要な神経、血管は、肩の前側を走行しています。ですので、
肩こりの治療は前側を治療していかないと改善してこないのです。
カイロプラクティック、鍼灸、マッサージで勉強している人は、この前側を治療すると思いますので、改善されたい方は、その治療院に通ってみてください。
ブログは午後20:00。facebookは午前10:00には記事を上げています。
東京都中央区の整体、カイロプラクティック、鍼灸、マッサージ 午後20時まで診療している多田治療院