誰でもできる!足がつりにくい体づくりの秘訣

足つった

「あ~、まただ!」夜中や運動中に、突然ふくらはぎが「ピキーン!」とつって、痛くて飛び起きた経験はありませんか?

足がつる(こむら返り)のは、決して珍しいことではありません。

今回は、そんな足がつる原因と、誰でもできる簡単な対策、治療について、詳しく解説していきます!

なぜ足はつるの?3つの大きな原因

足がつるのには、主に次の3つの原因が深く関わっています。

  1. 関節と筋肉の柔軟性
  2. 呼吸
  3. 慢性的な疲れ(慢性疲労)

一つずつ見ていきましょう。

原因その1:カチコチの関節と筋肉

私たちの足のふくらはぎの筋肉は、膝と足首の関節に繋がっています。

もし、足首や膝の関節が硬いと、ふくらはぎの筋肉がスムーズに伸びたり縮んだりできなくなってしまいます。

これは、ゴムバンドが古くなって伸び縮みが悪くなるイメージです。

筋肉の動きが悪くなると、酸素や血液の流れが悪くなり、疲労物質である乳酸が溜まりやすくなって、結果としてつりやすくなるのです。

対策

  • 普段から足首を回したり、膝を曲げ伸ばししたりする軽い運動は、足をつらせないための良い対策になります。
    テレビを見ながらでもできるので、ぜひ試してみてください。

原因その2:浅くて短い呼吸

突然ですが、息を止めると体の筋肉はどうなるでしょう?

力が入ったり、筋肉が硬くなったりしますよね。

もちろん、ずっと息を止めていれば大変なことになってしまいますが、私たちは気づかないうちに呼吸が浅くなっていることがあります。

例えば、風邪を引いて鼻が詰まっている時や、緊張している時などです。

特に、早食いや食べ過ぎは、呼吸が浅くなる意外な原因の一つです。

食事

たくさん食べると、お腹にある胃が大きく膨らみます。

胃のすぐ上には、呼吸に大切な横隔膜という筋肉があります。

胃が横隔膜を圧迫することで、横隔膜の動きが悪くなり、呼吸が浅くなってしまうのです。

だから、朝起きた時に足がつる人は、前日の夜ご飯を食べ過ぎたのかもしれません。

対策

  • 夕食は腹八分目を心がけましょう。深呼吸を意識する、ゆっくり食べることも大切です。

原因その3:知らず知らずのうちに溜まる疲れ

なかなか抜けない慢性的な疲れも、足がつりやすくなる大きな原因です。

慢性疲労の代表的な原因は寝不足です。

睡眠不足になると、体の体力、集中力、自律神経の働きが低下します。

これらの機能が低下すると、体を支える靭帯や内臓の維持、神経や反射の働き、ホルモンの分泌、自律神経の活動、
そして血液の流れなどが正常に保てなくなり、結果として足がつりやすくなるのです。

また、内臓の疲れも足のつりに繋がることがあります。特に、胃、腎臓、肝臓が疲れていると要注意です。

対策

  • 十分な睡眠、バランスの取れた食事、体を温める、内臓に優しい生活を心がけましょう。

足がつった時の応急処置と予防策

もし、実際に足がつってしまったら、慌てずに筋肉をゆっくりと伸ばしましょう。

例えば、ふくらはぎがつった場合は、

ストレッチ

つま先を手前に向けて、足首をゆっくりと曲げるようにします。

そして、普段から足をつらせないためには、以下の対策が大切です。

原因 対策
関節・筋肉の柔軟性不足 足首や膝のストレッチ、軽い運動
浅い呼吸 深呼吸を意識する、ゆっくり食べる
慢性疲労(寝不足、内臓疲れ) 十分な睡眠、バランスの取れた食事、体を温める、内臓に優しい生活を心がける

繰り返す足のつれには専門家のサポートも

これらの対策をしても、繰り返し足がつってしまう場合は、鍼灸マッサージや整体などの専門家の治療を検討してみるのも良いでしょう。

例えば、整体やカイロプラクティックでは、体の歪みを整え、筋肉や関節の動きをスムーズにする施術が行われます。

筋肉の緊張を和らげたり、血行やリンパの流れを良くしたりすることで、足がつりにくい体を目指すことができます。

また、生活習慣のアドバイスも受けることができるので、根本的な改善に繋がる可能性があります。

多田治療院(例): 当院では、足のつりの原因をしっかりと見極め、お一人おひとりに合わせた優しい施術と生活習慣のアドバイスを行っています。
お気軽にご相談ください。

まとめ:足のつり知らずの快適な毎日を!

足のつりは、ちょっとした体のサインかもしれません。

今回の記事を参考に、ご自身の生活習慣を見直して、足のつりから解放された快適な毎日を送ってくださいね!

もし、なかなか改善しない場合は、専門家を頼ることも考えてみましょう。

 

多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです。

治療費用

最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。

有楽町線 新富町駅より徒歩3分。

京橋駅、宝町からもアクセス可能
※わからない場合はお電話下さい。ご案内させて頂きます。

Follow me!