肘の痛みを解消する方法:日常生活での注意点と治療法
Table of Contents
肘が痛くなる原因はいくつか考えられます。
以下のような理由が挙げられます
反復動作
日常生活や仕事での反復的な動作が原因で、肘の筋肉や腱に負担がかかることがあります。
例えば、長時間のパソコン作業や重い物を持ち上げる動作などが該当します。
筋肉の緊張
筋肉が緊張していると、肘に負担がかかりやすくなります。
特に、前腕の筋肉が緊張していると、肘の外側に痛みが生じることがあります。
関節炎
肘の関節炎が原因で痛みが生じることもあります。
関節炎は、関節の炎症や損傷によって引き起こされます。
その他の原因
痛風、リウマチ、頸椎ヘルニアなど問題によって引き起こされることもあります。
では、肘が痛くなる根本はどこにあるのでしょうか?
整形外科では、
- 「肘の使いすぎですね」
- 「炎症が起きているので使わないでください」
- 「ブロック注射がありますよ」
等といわれます。
でも、1週間使わないで、湿布を貼って、ロキソニンを飲んでも痛みが行かない場合があります。
痛みが引いても、再び痛むときがあります。
この場合は、肘の炎症が問題ではないのです。
では、肘を痛めるスポーツから根本原因のヒントを見てみましょう。
当院で来院されたひじが痛いといわれたスポーツは、
- テニス
- 野球
- バドミントン
- ゴルフ
- 槍投げ
- 体操
- カヌー
- ボディビル
になります。
逆に当院で肘が痛いと症状をいわないスポーツとして
- クラッシクバレエ
- サッカー
- マラソン
- スノーボード
- フィギアスケート
になります。
これらの競技を見て共通する点があります。
それは、肘痛を発症するのは「全て物を握る」という事です。
この事から、当院の治療では
物を握る「手のひら」「手首」ねじる「前腕」を中心に治療をしています。
肘の痛みが慢性化している人は、「物を握る」というところにストレスを抱えているので、
治療にいらして下さい。
自分で出来るストレッチは、こちらに記載しています。
参考にしてみて下さい。
多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からも徒歩8分