腰痛の原因は股関節?デスクワーカーからアスリートまで必見の改善法!

腰痛

デスクワーカーからアスリートまで、多くの人が悩む腰痛の秘密

今日は、多くの人が悩む「腰痛」についてお話しします。

デスクワークで一日中パソコンに向かっているあなた、妊婦さんや産後のママ、パティシエや美容師、料理人、
そして競輪選手や音楽家、ゴルファー、野球選手、サッカー選手、水泳選手まで、実に様々な職業の方が腰痛で来院されます。

でも、彼らに共通していることが一つあります。

それは、「股関節の柔軟性」です。

股関節の硬さが腰痛を引き起こす!?

「え?股関節が硬いと腰痛になるの?」と思ったあなた、その通りです!

実は、股関節の硬さが腰痛の原因の一つなのです。

具体的には、「外旋六筋」と「内転筋」という筋肉が硬くなると、腰に負担がかかり、痛みを引き起こしてしまうのです。

外旋六筋とは?

外旋六筋とは、以下の6つの筋肉の総称です。

梨状筋 上双子筋 下双子筋 内閉鎖筋 外閉鎖筋 大腿方形筋

これらの筋肉は、腰の回転と連動しているため、硬くなると腰に負担がかかり、腰痛を引き起こしてしまいます。

内転筋とは?

内転筋は、以下の6つの筋肉から成ります。

恥骨筋 薄筋 長内転筋 短内転筋 大内転筋 小内転筋

これらの筋肉は、外転筋とバランスを取る役割を担っています。

どちらかが硬くなると、バランスが崩れ、腰にねじれが生じて腰痛を引き起こしてしまうのです。

自分でできる腰痛予防ストレッチ

では、どうすればこの股関節の硬さを解消できるのでしょうか?

答えは簡単、ストレッチです!

外旋六筋のストレッチ

外旋六筋をほぐすには、テニスボールを使ったストレッチが効果的です。

テニスボールをお尻の下に置きます。

体重をかけてゴリゴリとほぐしていきます。

これで外旋六筋が柔らかくなり、腰痛予防に繋がります。

内転筋のストレッチ

内転筋のストレッチは、床に座って足の裏を合わせ、膝を上下に動かす「蝶々ポーズ」がおすすめです。

 

床に座り、足の裏を合わせます。

膝を上下に動かします。

他にも、うつ伏せで内転筋をストレッチします。

これで内転筋が伸び、股関節の柔軟性がアップします。

当院の腰痛治療法

当院では、股関節の動きを改善するために、外旋六筋や内転筋のストレッチはもちろん、腰を前屈させる最大の筋肉である
「大腰筋」にもアプローチします。

筋肉の付着部を緩めることで、体液の流れを促進し、細胞に栄養と酸素を届け、老廃物を排出する効果も期待できます。

しかし、腰痛の原因はこれだけではありません。

姿勢の悪さや生活習慣、ストレスなど、様々な要因が絡み合っているのです。

多田治療院では、痛みを根本から改善することを目指し、神経系の調整や生活習慣の指導も行っています。

エピソード:デスクワーカーのAさん

例えば、デスクワークのAさん。

一日中パソコンに向かっているため、姿勢が悪くなり、股関節が硬くなっていました。

当院でストレッチやマッサージを受けた後、Aさんは「腰が軽くなった!」と喜んでいました。

でも、それだけでは不十分。

Aさんには、自宅でのストレッチや姿勢改善のアドバイスも行いました。

 あなたも今日からストレッチを!

「腰痛で悩んでいるなら、今日からストレッチを始めてみませんか?」と私はよく患者さんに言います。

ストレッチは簡単で、しかも効果的です。

ぜひ、試してみてください。

もしストレッチを続けても腰痛が改善しない場合は、多田治療院にご相談ください。

 

 

 

項目
内容
院名
住所
予約電話
03-3553-8585
営業時間
休診日
日曜日・木曜日・祝日
最寄り駅
日比谷線 八丁堀駅より徒歩5分
 
 有楽町線 新富町駅より徒歩5分
 
 京橋駅、宝町からも10分以内
その他
※道順が不明な場合は、お気軽にお電話ください。
説明
多田治療院は、東京都中央区新富に位置し、八丁堀駅または新富町駅から徒歩圏内です月曜日から金曜日の午前9時から午後8時まで営業しており、土曜日は午後5時まで日曜日と祝日は休診です予約は電話で受け付けています

 

Follow me!