【必見】正しい歩き方で腰痛&膝痛をゼロに!

歩く姿勢

正しい歩き方の基本

私: こんにちは。今日は腰や膝が痛くならない歩き方を詳しくご説明します。
まず、姿勢を正すことが非常に大切です。 つまり、猫背にならずに頭をしっかり上げる必要があります。
さらに、肩はリラックスして、胸は広く保ちます。
また、背骨はまっすぐに伸ばし、自然なラインを作るよう心がけましょう。

患者さん: なるほど。姿勢を整えると体全体のバランスが良くなるのですね。
具体的にどのようにすればよいのでしょうか?

体幹と足の使い方

姿勢

私: 実は、体幹を意識して歩くことが歩行改善の基本になります。
まず、お腹を軽く引いて、体幹の筋肉に力を入れてください。
そのため、背骨はしっかり安定し、腰への負担も軽減されます。
さらに、歩くときは後ろ足でしっかり蹴り出し、前足は引きずらずに出しましょう。
       また、歩き方で踵から付くとヒールストライクとなり、膝や腰を痛めやすくなります。
そのため、かかとだけでなく、足の中央で優しく着地し、つま先で転がす動作が大切です。

患者さん: 確かに、体幹の力で安定すると腰痛が和らぐのですね。
                それに、踵での着地は避けるべきとのこと、よく理解できました。

表で確認する歩行のポイント

歩き方

項目 具体的な意識 注意点
姿勢 頭はしっかり上げ、肩をリラックスし、胸を広く保つ。 前方(約3~6メートル先)を見て、背骨がまっすぐになるように。
体幹の活用 お腹を軽く引いて、体幹に力を入れる。 腰への負担軽減につながり、歩行が安定します。
足の着地 かかとではなく、足の中央で優しく着地し、つま先で転がす。 踵から付くとヒールストライクとなり、膝や腰に大きな負担がかかります。
歩幅 自然な歩幅を保ち、無理な広さにならないようにする。 長すぎる歩幅は膝を過度に伸ばし、腰に負担をかける原因となります。
蹴り出し 後ろ足でしっかりと地面を蹴る。 引きずらず、スムーズに前進することが重要です。

上記の表は、正しい歩き方の基本ポイントを整理したものです。

さらに、各注意点を確認することで、痛みの原因を防げます。

ウォーミングアップとクールダウン

私: また、歩く前のウォーミングアップと歩行後のクールダウンが非常に重要です。
すなわち、歩行前は足首回しや軽いストレッチを5~10分行いましょう。
そして、歩いた後はペースをゆっくり落とし、同じく5~10分間のクールダウンを実施します。
これにより、筋肉の衝撃を和らげ、回復を早めることが可能です。

患者さん: 確かに、準備運動とクールダウンはケガ予防にもつながりますね。
全体として約20分ほどを目安に行えばよさそうです。

正しいフットウェアの選び方

私: さらに、歩行時の履物選びも健康維持には欠かせません。
まず、安定性とクッション性に優れた靴を選びます。
つまり、足裏のアーチをしっかり支えるデザインが必要です。
また、平ら(ゼロドロップ)やつま先部分が幅広い靴は、自然な着地と足の動きを促します。
もし足に合わない場合は、インソールなどの補助具を活用するとよいでしょう。

患者さん: 履物選びが歩行の質に大きく影響するんですね。
そのため、膝や腰の衝撃も軽減できるということですね。

私: その通りです。さらに、バランスに不安がある場合は、ウォーキングポールや杖も検討してください。
また、できるだけ平坦で安定した場所を歩くことで、余計な負担を避けられます。

痛みを減らすための追加ヒント

私: さて、ここで痛みを軽減するための追加のヒントをいくつかお伝えします。
まず、無理は禁物で、初めは短い距離から始め、徐々に距離を伸ばしましょう。
さらに、歩いている途中で痛みを感じた場合は、すぐにペースを落とし休憩してください。
また、歩く前後の水分補給や健康的な体重管理も非常に大切です。
そして、必要であれば専門家に相談することも忘れないでください。

患者さん: 無理せずに少しずつ距離を伸ばすことが大切であり、体のサインを見逃さないことが要ですね。

まとめ

以上のように、正しい歩き方の基本はまず姿勢と体幹の活用、そして足の着地に重点を置くことです。

さらに、歩き方で踵から付くとヒールストライクとなり膝や腰を痛めやすいので、足の中央での着地を心がけましょう。

また、長すぎる歩幅は膝を過度に伸ばし、腰に負担をかけるため、適度な歩幅を維持することが大切です。

そして、正しい靴選びやウォーミングアップ、クールダウン、加えて補助具の活用を忘れずに実践してください。

すなわち、これらの知識を着実に実践することで、腰や膝の痛みを防ぎながら快適な歩行が可能になります。

さらに、日々意識して歩行改善を続ければ、必ず変化を感じることでしょう。

 

多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです。

治療費用

最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。

有楽町線 新富町駅より徒歩3分。

京橋駅、宝町からもアクセス可能
※わからない場合はお電話下さい。ご案内させて頂きます。

Follow me!