スポーツ肘の悩みを解決!ゴルフ肘・テニス肘・野球肘の原因と予防策

肘の痛み

はじめに:肘の痛みとスポーツの関係

ゴルフやテニス、野球を楽しむ方々にとって、肘の痛みは避けて通れない問題の一つです。

特に、ゴルフ肘(内側上顆炎)、テニス肘(外側上顆炎)、野球肘は、スポーツをする人だけでなく、日常生活で手や腕をよく使う方にも起こりやすい症状です。

これらの肘の痛みは、上腕二頭筋や前腕筋と深く関係しています。

今回は、これらの症状の原因や予防策を詳しく解説します。

ゴルフ肘(内側上顆炎)とは?

原因と症状

上腕骨内側上顆

正式には「上腕骨内側上顆炎」と呼ばれ、肘の内側にある上腕骨内側上顆という部分の腱や筋肉が炎症を起こす状態です。

この炎症は、ゴルフスイングやテニスのフォアハンドストローク、重い物を持ち上げる動作など、手首や前腕を繰り返し使うことで起こります。

主な原因

  1. 繰り返しの負荷:ゴルフスイングやテニス、重い物を持ち上げる動作など。
  2. 間違ったフォーム:ゴルフスイングの際に、手首や肘に過度な力がかかるフォーム。
  3. 筋肉の柔軟性不足:前腕の筋肉が硬い状態で無理な動作をすると、腱が正常に伸び縮みできず、炎症が起こりやすくなります。
  4. 準備不足:ウォーミングアップ不足や、運動前のストレッチ不足。
  5. 不適切な道具:ゴルフクラブのグリップが合わない、重すぎるクラブを使うなど。

主な症状

  • 肘の内側の痛みと圧痛
  • 前腕の内側への放散痛
  • 手首や指を曲げる際の痛み
  • 物を握る際の痛み
  • 肘のこわばり
  • 握力の低下
  • しびれやチクチク感

ゴルフ肘に関わる筋肉

ゴルフ肘の痛みは、主に以下の前腕の筋肉と腱が関係しています。

前腕屈筋群

  • 前腕屈筋群:手首や指を手のひら側に曲げる動作に関わる筋肉群。
    • 橈側手根屈筋
    • 尺側手根屈筋
    • 長掌筋
    • 浅指屈筋
    • 円回内筋

これらの筋肉の腱は、一点に集まって上腕骨内側上顆に付着しているため、繰り返しの負荷によってこの付着部に炎症や微細な損傷が起こりやすいのです。

テニス肘(外側上顆炎)とは?

原因と症状

ひじ痛

正式には「上腕骨外側上顆炎」と呼ばれ、肘の外側にある上腕骨外側上顆という部分の腱や筋肉が炎症を起こす状態です。

この炎症は、テニスのバックハンドストロークや、手首を手の甲側に反らす動作を繰り返し行うことで起こります。

主な原因

  • 手首を手の甲側に反らす(伸展)動作
  • 手のひらを上に向ける(回外)動作

主な症状

  • 肘の外側の痛みと圧痛
  • 前腕の外側への放散痛
  • 手首や指を反らす際の痛み
  • 物を持ち上げる際の痛み

テニス肘に関わる筋肉

テニス肘の痛みは、主に以下の前腕の筋肉と腱が関係しています。

  • 前腕伸筋群:手首や指を手の甲側に反らす動作に関わる筋肉群。
    • 短橈側手根伸筋
    • 長橈側手根伸筋
    • 総指伸筋

野球肘とは?

原因と症状

主に野球の投球動作によって肘に起こる様々な障害の総称です。

成長期の子どもに多く見られる肘の離断性骨軟骨炎や、靭帯損傷、神経障害なども含まれます。

主な原因

  • 投球動作における肘の内側への大きなストレス(外反ストレス)
  • 内側側副靭帯の損傷
  • 内側上顆に付着する前腕屈筋群の牽引力による炎症

主な症状

  • 肘の内側の痛みと圧痛
  • 投球時の痛み
  • 肘のこわばり
  • 握力の低下

上腕二頭筋と前腕筋の関係

上腕二頭筋

上腕二頭筋は、肘を曲げる動作と、前腕を手のひらが上に向くように回す動作に関わります。

ゴルフ肘やテニス肘は、前腕の筋肉の腱の炎症ですが、肘の動きで上腕二頭筋も重要な役割を果たしています。

上腕二頭筋腱炎

上腕二頭筋腱炎は、上腕二頭筋の腱が炎症を起こす病気で、肩や肘の痛みの原因となることがあります。

特に、繰り返しの肘の屈伸運動や、重い物を持ち上げる動作などで負担がかかりやすいです。

多田治療院での整体・鍼灸マッサージ治療

整体治療

多田治療院では、整体治療を通じて、肘の痛みの原因となる筋肉や関節のバランスを整えます。

上腕筋

特に、長年の経験で、肘痛の患者さんの負担が掛かっている上腕筋の緊張を軽減するための施術を行います。

施術内容

  • 関節の調整:肘だけでなく、手首や肩関節の動きの歪みが肘に負担をかけている関節の調整を行います。
  • 筋肉のバランスを整える:前腕の筋肉の緊張を緩和し、筋力のバランスを整えます。

鍼灸マッサージ治療

鍼灸マッサージ治療は、血行促進や筋肉の緊張緩和、痛みの軽減などの効果が期待できます。

多田治療院では、肘周辺のツボ(例:曲池穴、手三里穴)や、関連する筋肉にアプローチすることが一般的です。

施術内容

  • 鍼治療:肘周辺のツボに鍼を刺し、痛みの軽減を図ります。
  • 灸治療:灸を使って、血行促進や筋肉の緊張緩和を図ります。
  • マッサージ:硬くなった前腕の筋肉を緩めるのに役立ちます。

予防策

正しいフォームの習得

ゴルフスイングやテニスなど、スポーツの際には正しいフォームを身につけ、肘や手首に過度な負担がかからないように注意しましょう。

ウォーミングアップとストレッチ

プレー前には、前腕や肘のストレッチをしっかりと行い、筋肉を温めてから運動を始めましょう。

筋力トレーニング

前腕の筋力を強化することで、腱にかかる負担を軽減することができます。

適切な道具の使用

ゴルフクラブのグリップが自分の手に合ったサイズであるか、クラブの重さが適切であるかなどを確認しましょう。

使いすぎを避ける

適度に休憩を挟み、使いすぎに注意しましょう。

痛みを感じたら休む

少しでも痛みを感じたら、活動を休止し、アイシングなどの応急処置を行いましょう。

まとめ

ゴルフ肘、テニス肘、野球肘は、どちらも肘の使いすぎによって起こる腱の炎症ですが、痛む場所と関わる筋肉が異なります。

予防するためには、正しいフォーム、ウォーミングアップとストレッチ、前腕の筋力強化、使いすぎを避けることが重要です。

もし肘に痛みを感じたら、無理をせずに安静にし、適切な治療を受けましょう。

多田治療院では、整体や鍼灸マッサージを通じて、肘の痛みの緩和と再発予防をサポートします。


この記事が、肘の痛みに悩む方々の役に立てば幸いです。

 

 

多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からもアクセス可能
※わからない場合はお電話下さい。ご案内させて頂きます。

Follow me!