毎日を元気に過ごすために。筋肉の大切さとケア方法
Table of Contents
毎日パソコンに向かっていると腰が痛くなる気持ち、とてもよく分かります。
まるで錆びついたロボットのように体が硬くなってしまう感覚、私も経験があります。
それは、毎日頑張って働いてくれている筋肉からの悲鳴かもしれません。
今回は、その辛い腰痛を改善するために、体の小さなモーターである「筋肉」について詳しく解説します。
毎日を支える「筋肉」の働き
私たちが歩くのも、食べるのも、考えるのも、すべて筋肉のおかげです。
筋肉は、大きく分けて3つの種類に分かれています。
- 骨格筋: 自分の意志で動かせる筋肉。腕や足の筋肉などがこれに当たります。
- 平滑筋: 胃や腸などの内臓や血管についている筋肉で、自分の意志では動かせません。
- 心筋: 心臓を動かす筋肉で、これも自分の意志では動かせません。
これらの筋肉は、それぞれ重要な役割を担い、複雑に連携することで私たちの体の動きを支えているのです。
筋肉の疲労が引き起こす体の不調
しかし、長時間同じ姿勢での作業や激しい運動は、筋肉を疲労させ、硬くしてしまいます。
そして、これが肩こりや腰痛の原因になるのです。
筋肉が疲労すると、以下のような不調が現れます。
- 血行が悪くなる
- 体が動きにくくなる
- 疲れが取れにくくなる
- 冷えやすい体になる
これらの不調は、放置するとさらに悪化し、日常生活に支障をきたす可能性もあります。
筋肉の疲労回復方法
疲れた筋肉をそのままにしておくのは危険です。筋肉を労り、健康な状態を保つために、以下の方法を実践してみましょう。
- 適度な運動
筋肉を動かすことで血行が促進され、筋肉の柔軟性が保たれます。 - ストレッチ
筋肉を伸ばすことで、筋肉の緊張が和らぎ、柔軟性が高まります。 - バランスの取れた食事
筋肉の材料となる栄養素を摂取しましょう。
特に、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛は、筋肉の健康だけでなく免疫力アップにも効果的です。 - 十分な睡眠
睡眠中に筋肉は修復されます。質の高い睡眠を7~8時間確保しましょう。 - 専門家によるケア
マッサージやカイロプラクティックは、筋肉の疲労回復を効果的に促し体の不調を予防するのに役立ちます。
マッサージは筋肉を揉みほぐし血行を促進することで、凝り固まった筋肉を和らげます。
カイロプラクティックは、関節や骨格の歪みを整え、筋肉の緊張を和らげ、体のバランスを整えてくれます。
当院では、治療の他にあなたの体に何が足りなくて、何が合わないかもお伝えすることが出来ます。
是非お越しになって下さい。
多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)予約のみの診療(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からもアクセス可能