天気と体調不良

台風が近づいたり、雨が降ると体調の悪くなる人が当院でも多くなります。

これは、湿度が関係してきます。

湿度が上がると、靭帯や椎間板を構成しているコラーゲンが水分38%含むと緩んできて、体に過負荷をかけるスポーツ選手やアレルギー体質(アトピー、花粉症、喘息など)を持っている方、体力が低下している高齢の方などが支持力が弱くなり症状が出てしまいます。

それ以外にも、低気圧がやってくると体調不良になる理由があるんです。

低気圧は上昇気流が生じて大気中の酸素濃度が薄くなります。その中で生活してると取り込む酸素の量が少なくなり、体全体に酸素が行き渡らなくなります。

そうすると、登山をした時にポテトチップスの袋がパンパンになるのと同じ現象が体の中で起こります。

これは、ポテチは平地(0メートル)で生産され袋の中に酸素が入っています。
しかし、高地に行くと酸素が薄くなり袋の中の酸素が膨張してパンパンになるわけです。

ですから、雨が降る前になると体の内圧が上がってパンパンになり、昔怪我した部分に痛みが出たりするわけなんです。

人間の体も密閉された袋と同じですが、変化に対応する為に『呼吸』という機能があります。

その呼吸によって、体の中のパンパンになった状態を抜いていきたいのですが、低気圧は上昇気流が生じて大気中の酸素濃度が薄くなってくるので、体内への酸素摂取量が低下してきてしまいます。

ですから、雨が降る前になると

・頭痛
・吐き気
・むくみ
・よく眠れない

等の症状が出るのです。

なので、次の日が晴れたりすると、酸素濃度が正常に戻ってくる為に、その症状は無くなってしまう事が多いです。

解消法として
『正しい呼吸』というのが必要となってきます。

吸気3秒 呼気7秒 

これにより、体の中にある二酸化炭素を外に多く吐き出し酸素を吸収する。
空気を吸う事は、生きていれば自然と行いますが、息を吐く事は、かなり意識しないとしません。

正しい呼吸と生活により、快適なストレスの無い生活を送れれば、病気が出現する率も減少すると思います。

 

 

多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からもアクセス可能
※わからない場合はお電話下さい。ご案内させて頂きます。

Follow me!