足首の硬さが膝に与える影響とは?正しいトレーニング法で改善しよう

膝の痛み

足首の硬さと膝の痛みの関係

可動の重要性

足首

足首の背屈(屈曲)可動性は、歩くことや椅子から立ち上がること、階段を上り下りするなど、日常的な動作にとって非常に重要です。

これが弱いと、平坦な所でつまずきやすくなり、股関節や膝、腰に余計な負担がかかります。

足首の可動性と膝の痛み

足首の可動域が制限されると、膝にストレスがかかり、膝の痛みや怪我の原因となります。

特に、足首が適切に動かないと、膝が内側に移動しやすくなり、膝外反と呼ばれる姿勢が膝の痛みを引き起こします。

足首が硬くなる原因

  • 足首を使わなすぎ: 患者さんの8割に見られます。
  • 怪我: 捻挫や骨折、急に使いすぎることによる関節炎など。
  • 病気: 関節リウマチ、足底筋膜炎、外反母趾など。

セルフケアとトレーニング

膝壁テスト

足首の柔軟性テスト

膝壁テストは、足首の柔軟性を測定する簡単な方法です。

壁の前に立ち、踵を着けたまま、膝が壁に触れるように前に出して、壁とつま先の間が最低10cm離れているかを確認します。

10cmができない人は足首が硬いです。

さらに、テストを行っている時(3分)にどの部分に痛みを感じるかによって、足首の柔軟性を制限している原因がわかることがあります。

主に足首の後ろ(ふくらはぎ、アキレス腱)が制限されていると感じる場合は、筋肉が足首の柔軟性を制限している可能性があります。

足首の前部(すね)または中央が制限されていると感じる場合は、足首の硬直が関節または骨に関連している可能性があります。

足首トレーニング

つま先スクワット

つま先

踵をつけないで上げ下げする運動。

つま先を起こす筋トレ

つま先

つま先を捕まえて、上げようとするのを押さえる運動。

治療とサポート

多田治療院では、足首の治療に加えて、膝関節、股関節、それに付属している筋肉や神経の開放などを行っています。

膝の痛みを改善したい方は、トレーニングや治療に来てください。

このように、足首の可動性は膝の健康にとって非常に重要です。

セルフケアや適切な治療を行うことで、膝の痛みを予防・改善することができます。

 

 

 

 

多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585

※治療費用
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からもアクセス可能
※わからない場合はお電話下さい。ご案内させて頂きます。

Follow me!