2019年5月31日 / 最終更新日時 : 2019年5月27日 tada-sot 整体 腰痛でも右が痛むのと左が痛むのとは意味が違います。 右の腰痛と左の腰痛の違い。 右側の腰痛右の腰痛は東洋医学では命門というツボがあり、主に、生命力、ホルモンと関係があります。 カイロプラクティックでは、 肝臓 盲腸 が関わってきます。 肝臓の役割は、体の右側に位置する人体 […]
2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年7月6日 tada-sot 整体 猫背を治す為に行う生活矯正(自分で気をつけられる事) 猫背で悩んでいる方、多いと思います。 それは猫背により、 肩こり、首の痛み、背中の痛み、腰の痛み、体重が増えていないのに下腹部のたるみ、ボディラインの崩れ などが発症してしまうからです。 では、自分で姿勢を気をつけるには […]
2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 tada-sot 整体 腰痛と腰椎椎間板ヘルニア 腰痛の方は当院に多く来院されます。その中で整形外科などでレントゲンを撮って「椎間板ヘルニアだから痛みがあるんですよ」といわれた人と「腰痛ですね」といわれた人がいます。 では、この違いとは何か? 腰痛には、急性と慢性のもの […]
2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 tada-sot 体の疲れ、だるさを自分で改善させる方法 体の疲れ、ストレス発散に良い運動 人間誰しも疲れも溜まれば、ストレスも溜まります。それを解消する為に皆さん何かやっていますか? 買い物、飲酒、食事、運動 今回は、からだの疲れに効いてストレスが抜けやすい運動を紹介したいと思います。 それは、水泳です。 水 […]
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 tada-sot パフォーマンスアップ コレステロールはどのくらい溜まると危ない? 男女かかわらず、健康診断で「コレステロールが高いから気をつけてください」といわれる人がいると思います。 では、コレステロールとは? 実は、コレステロールは細胞の働きにかかわり血管を強化したり、胆汁酸(食物脂肪を吸収しやす […]
2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2019年5月21日 tada-sot 整体 体が治るのにかかる時間 地球上の周期で存在するのは、1日、1週間、1ヵ月、1年になります。 この中でも、1週間(7日)のリズムが体力の周期 といわれています。これは今では世界共通となっています。 交代勤務で日勤から夜勤に移った人は、新しいリズム […]
2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 tada-sot 整体 左の背中の痛みの原因 左の背中の痛み。 ここでは、運動をしたとか、長く座っていたとかではなく、何もしていないのに痛みが発生したことについて書いていきます。 この場合の左の背中の痛みは 胃 すい臓 が関係してきています。 では、まず胃 体の中心 […]
2019年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 tada-sot 整体 階段を昇る時、降りるときの膝の痛みの違い 当院でも多く来院される膝痛。階段を昇る時に痛い、降りるときで痛いと膝の痛みの差があります。では、なぜ昇りと下りで違うのか? 階段の昇りで膝が痛む場合、 太もも、お尻、腰に問題がある場合が多いです。 これは、階段を昇る時ふ […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 tada-sot 整体 なぜ足がつるのか?その原因と対処法 老若男女、足がつるという方いらっしゃると思います。 この原因は 1.関節、筋肉の柔軟性 2.呼吸 3.慢性疲労 この3点が大きく関わってきます。今回はそれについて書いていきます。 原因の一つ関節、筋肉の柔軟性 特にふくら […]
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年5月15日 tada-sot 整体 声の治療 当院の場所柄と紹介していただく方が多いのが役者、ヴォーカルの患者さんです。 この職業の方達の悩みとは、発声の悩みです。 自分がイメージしているものや演出家の求めているものとは違う声になってしまい、それを回復する為に治療に […]