2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 tada-sot 不妊症30代女性、生理不順による不妊症の施術例 30代中盤の女性。不妊症歴4年。 生理不順がある為、子宮内膜が厚くならず婦人科でピルとプレマリンで生理と子宮内膜をコントロールして治療されていました。 当院の治療では、体調を整える治療をしながら、チャンスがあれば頭蓋骨、 […]
2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 tada-sot パフォーマンスアップ話題のナイキの靴から早く走る方法 速く走れるという話題のナイキの靴。 足底に軽量カーボンを備えてけり足に負担を掛けない(ふくらはぎ)というので話題になっています。 この事により、記録更新されていることが問題になっているのですが、私たち治療家やトレーナーで […]
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 tada-sot パニック症候群頭が重たい、耳鳴り、片頭痛、冷や汗をかく、気分が悪い、声がかすれる、血の気が引いて気が遠くなる、腹が痛い、むかむかする症状 これらの症状のある方、もしかしたらそれは、 迷走神経障害 かもしれません。 迷走神経は脳神経の12あるうちの中で最も長い神経です。 脳神経の中で唯一腹部にまで到達する神経です。 迷 […]
2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 tada-sot 整体腸活の意味 ここ近年、患者さんのお話の中でも「腸活」という言葉が出てきます。 では、なぜ腸活が良いのか? 腸は、食事した栄養を吸収する器官です。腸内環境が悪いと折角の食事の栄養が吸収されず体に栄養が回らず不健康になってしまいます。 […]
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 tada-sot 整体冬の水分不足 患者さんとお話ししていて気になるのが 冬の水分摂取量 夏は、汗をかくし熱中症、脱水症が気になるので積極的に麦茶などミネラルが豊富な水分を摂取している話を聞くのですが、冬の水分摂取量を聞くと夏の三分の一程度になっているのを […]
2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 tada-sot 不妊症40代後半女性の不妊症の施術例 40代後半の女性。 40歳から不妊治療を受けて体外受精をしたりしたのですが、受胎しないので50歳の誕生日までは頑張るという意気込みで当院にお越しになられました。 初診時、FSH(33)これは卵胞刺激ホルモンで卵を作るとき […]
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 tada-sot 冷え性冷え性の人に腰を冷やしてはいけないのは? 冷え性の人に「腰を冷やさないでください」とアドバイスがありますが、なぜなのでしょう? 腰の部分には、 腎臓 尿管 下行大動脈 など があります。 腎臓は、尿を作る(不必要な物をろ過)体の水分調節、血圧の調節、赤血球や骨を […]
2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 tada-sot 坐骨神経痛坐骨神経痛の為のストレッチ 坐骨神経痛は治療に通っていただくのが一番早く回復するのですが、 時間がない! という方の為にストレッチを まずは この形からの深く沈みこんでいきます。10秒沈んで、戻して10秒を1セットで6セット次にこの形 […]
2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 tada-sot 坐骨神経痛坐骨神経痛の原因になる内臓 坐骨神経痛になる方が内臓に負担が掛かっていることが多いことが多いです。 例えば、 消化器(胃、腸など) 泌尿器(腎臓、膀胱など) 生殖器(前立腺、子宮、卵巣など) などになります。 内臓に負担が掛かるとそこをかばう為 […]
2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 tada-sot 坐骨神経痛坐骨神経痛の原因になる姿勢 坐骨神経痛になってしまいやすい姿勢は 猫背です。 猫背になると背中の筋肉(首~腰)が引っ張られた筋肉緊張状態になるので梨状筋が坐骨神経を圧迫して症状を呈してしまいます。 デスクワークの猫背の原 […]