2019年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 tada-sot パフォーマンスアップ 気温と体調がどの様に関係しているのか? 気温の変動が体調と関連しているのでは?ということが注目されてきています。 人間は恒温動物といって体温が一定に保っている動物です。人間の細胞は一定の温度(36.55~36.77℃)で最も機能するという特性があるので、サウナ […]
2018年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 tada-sot パフォーマンスアップ 天気の変化と体調不良 雨が降る日や湿度の高い時は、体の調子が悪くなる人が多いのですがどうして調子が悪くなるのか? 天気が悪く雨が降るときは、低気圧がその地域に停滞します。 その気圧の変動を例えるなら、 山登りで高度1000m上昇すると […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 tada-sot 天候と体調 春になると多くなってくる症状 最近、春を感じる気温になりました。東京では、暑い日は20℃を越えてきています。 暖かくなると病気の芽も芽吹いて具合の悪くなる人も多くなります。 では、春(寒~暖かく)になると出る症状とは? この時期は、気温の上下の変化の […]
2018年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 tada-sot パフォーマンスアップ 台風や雨、天気が悪くなるとなぜ体調が悪くなるのか? 天気が悪くなると体調が悪くなる人が多いです。それはなぜか? 例えば、台風や雨で990hpaだとします。理論上ですが海面では、1hPaにつき、ほぼ1cm海面が上昇します。 ですから、平均気圧を1000hPaとするときに99 […]
2018年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 tada-sot 天候と体調 天候の変わり目で痛みの出現する人 当院では、雨が降る時、台風が近づいた時、寒暖差がある時に症状が出現し、来院される方が多くなります。 では、なぜそのような時に症状が出現するのか? 天候の変わり目で症状が出る人の理由として大きく分けて2点 人間の体の約60 […]
2018年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 tada-sot 天候と体調 寒いと風邪を引くのは嘘! 「そんな薄着しているから風邪ひいたんだよ」「冷えたから風邪引いたんだね」とか言ったりします。 でも実はそんなこと無かったりします。 ちょっと古い論文ですが、この常識に異を唱える論文が1958年と1968年に出された。 H […]
2017年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 tada-sot 天候と体調 秋に痛むところ 中医学の陰陽五行論では秋に肺、大腸が弱ってきます。 肺が弱ると 手を後ろに回せない 肩がだるい 首の上の方の痛み 副鼻腔炎 全身だるい しゃっくり などの症状が起こってきます。 大腸が弱ると 貧血 痔 便秘、下痢 過敏性 […]
2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 tada-sot 天候と体調 気候と体調不良 関東地方は、本日雨 気温も15℃とだいぶ寒くなりました。 今日みたいな日は、皆さん体が眠く、だるく体調がすっきりしません。多分当院も急患は少ないでしょう。 今日体が眠く、だるい人は明後日くらいに ぎっくり腰、寝違い にな […]
2017年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 tada-sot 体の疲れ、だるさを自分で改善させる方法 夏バテで出てくる症状 全国的に猛暑日が続いていますが、暦の上では8月23日の処暑(暑さの峠)を過ぎて9月8日に白露(大気が冷える)を迎えます。 現在の気候状況では、そのような事は無いように思えますが、人間の体はもう秋に備えてきています。では、 […]
2017年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 tada-sot 天候と体調 梅雨と低気圧と体調不良 雨が降ったり、降る前だったりすると当院でも緊急の患者さんが増えます。 以前にも雨が降る時は、特に湿度が高くなり、その湿度が上がると靭帯や椎間板を構成しているコラーゲンが、水分を38%含むと緩んできて、支持力が弱くなり様々 […]