スポーツや仕事での疲労回復
今回は疲労回復にスポットを当てて書きます。
疲労には大きく分けて肉体的な疲労、精神的な疲労があり、両方の疲労がどの様に掛かっているのかがポイントになってきます。
当院はマッサージ、鍼灸、カイロプラクティック院なので、疲労回復に効果があるマッサージ治療に付いて取り上げてみます。
プロの選手は、専属のトレーナーが疲労回復、怪我の予防などを目的としたマッサージなどの手技療法をされていますが、一般の方も日々のストレス、デスクワークの目の疲れ、立ち仕事などの疲労、様々な疲労にマッサージは効果があります。
では、マッサージとは?
マッサージという言葉の元はフランス語ですが、その語源は、アラビア語の『押す(mass)』とギリシャ語の『こねる(sso)』という意味です。
手足など身体の末端から、身体の中心に向かって皮膚を直接刺激して、血液、リンパ液の流れを良くする手技療法です。
そのほかの手技に「按摩」「指圧」がありますが、一般的に使われている「マッサージ」には按摩、指圧の手技が含めれらた総称として使われています。
その手技療法の技術として「もむ」「さする」「押す」「こねる」「叩く」「震わす」の6つが基本的な手技の方法です。
効果としては、
・血液、リンパの流れを良くして、新陳代謝を盛んにする
・関節などの拘縮、癒着、硬結を解きほぐす。
・諸器官の機能を亢進、抑制させ、神経、循環機能の相乗
効果により、自律神経を介して、内臓諸器官を調節する。
この様な健康効果があるので、より健康を維持することに役立ちます。
では、マッサージをするべきではない場合は?
・骨折している
・高熱がある
・伝染性疾患
・皮膚に炎症や広範囲の疾患がある
・出血しやすい疾患
・絶対安静が必要な疾患
などになります。
筋麻痺、関節拘縮などの運動機能障害に対し、症状の改善を目的とする医療マッサージ、筋肉疲労の回復、外傷、障害の回復予防を目的としたスポーツマッサージなどもあります。
プロの選手が専属トレーナーと契約を結び、怪我の予防、競技後のケアを大事にしているのはご存知だと思います。
一般の社会人もマッサージ治療を取り入れ、疲労の回復を図ってあげる事が仕事のパフォーマンスの向上やプライベートでの充実に繋がると思います。
人間が本来持っている自然治癒力を高め、疲労回復に効果的なマッサージ。是非受けてみてください。
多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からもアクセス可能
※わからない場合はお電話下さい。ご案内させて頂きます。