【プロが教える】むくみ解消の秘訣!鍼灸・マッサージ・整体で根本改善
Table of Contents
むくみは、体内の水分が適切な場所に留まらず、皮膚やその下の組織に溜まることで起こります。
解剖学的には、この現象は血管やリンパ管からの水分の漏れが原因です。
生理学的には、体内の塩分濃度が高いと、水分が血管外に漏れやすくなります。
これは、塩分を多く含む食事や運動不足、長時間の立ち仕事などが関係しています。
医療的には、
むくみの治療には利尿剤の使用や、塩分摂取の制限、適度な運動が推奨されます。
当院の鍼灸や整体では、
-
頸部リンパ節(けいぶリンパせつ)
- 頸部には多くのリンパ節が存在し、頭部や顔、口、耳、咽頭などからのリンパ液を濾過します。
-
腋窩リンパ節(えきかリンパせつ)
- 腋窩(わきの下)に位置し、腕、胸壁、および乳房からのリンパ液を濾過します。
- 乳がんの転移の検査で特に重要です。
-
縦隔リンパ節(じゅうかくリンパせつ)
- 胸腔内の縦隔(心臓の周りの領域)に存在し、肺や気管、食道からのリンパ液を濾過します。
-
腹部リンパ節(ふくぶリンパせつ)
- 腹腔内に広がっており、消化器系の臓器からのリンパ液を濾過します。
-
鼠径リンパ節(そけいリンパせつ)
- 鼠径部(鼠蹊部、足の付け根)に位置し、下肢、外陰部、および下腹部からのリンパ液を濾過します。
これらのリンパ節は、体内の異物や病原体を検出し、免疫応答を開始する役割を持っています。
リンパ節の腫れや痛みは、感染症や炎症、さらには悪性腫瘍などの兆候であることがあります。
体の必要なリンパ節を刺激することでリンパの流れを改善し、むくみを解消する助けとしています。
むくみの解消には個人差があり、数日から数週間、数回の治療が必要な場合もあります。
例えば、足のむくみを解消するためには、毎日のストレッチや適度な運動、塩分の少ない食事を心がけることが大切です。
むくみのセルフケアにはいくつかの方法があります。
むくみを軽減するためのマッサージは、血液循環を促進し、余分な水分を体外に排出するのに効果的です。
1.セルフマッサージ
- 足の指から足首へ: 指の間や足の甲を軽くつまんでほぐします。
- ふくらはぎのマッサージ: 両手でふくらはぎを包み込み、下から上に向かって揉みほぐします。
- 太もものマッサージ: 両手で太ももを包み込み、下から上に向かって揉みほぐします。
2. ストレッチ
ストレッチは血液循環を良くし、筋肉を柔軟にするのに効果的です。
- 足首の回転: 足首をゆっくりと左右に回します。
- ふくらはぎのストレッチ: 片足を前に出し、後ろ足を伸ばしてかかとを地面に押し付けます。
- 前屈運動: 立った状態で前屈し、手を床に近づけるようにします。
3. 体位の工夫
長時間同じ姿勢を避け、むくみを予防するための体位を取ることも重要です。
- 脚を上げる: 仰向けに寝転び、クッションや枕を使って脚を心臓より高く上げます。
- 足の動き: 座った状態でつま先を上下に動かします。
- 歩く: 1時間に1回は立ち上がって歩くことを心がけます。
4. 水分補給と食事
適切な水分補給とバランスの取れた食事もむくみの予防に効果的です。
ポイント
- 水分補給: 1日に1.5~2リットルの水を飲むことを目指します。
- 塩分の制限: 塩分を控えめにし、カリウムを多く含む食材(バナナ、ほうれん草など)を摂取します。
まとめ
これらのセルフケアを継続的に行うことで、むくみの改善と予防が期待できます。自分に合った方法を見つけて、日常生活に取り入れてみてください。
注意: むくみが長期間続く場合や、痛みを伴う場合は、医師に相談することをお勧めします。
また、鍼灸や整体を週に1〜2回受けることで、徐々にむくみが改善されることが期待できます。
むくみでお悩みの方は、お越しになってみて下さい。
多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
※治療費用
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からもアクセス可能
※わからない場合はお電話下さい。ご案内させて頂きます。