2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 tada-sot 入浴方法湯船につかるデメリット(入ってよい人と悪い人) 「毎日湯舟に入らないと入った気がしなくて」「入らないと体が温まらないから」 という理由で湯船に入る方がいらっしゃいます。しかし湯舟にも入ってよい人と悪い人がいます。 湯船に入ってよい人 体力のある人 スポーツをしている人 […]
2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 tada-sot 整体足の骨と健康 地面に立つ為に必要な両足の骨の数は、合わせて52本! 平均的な成人の人体骨は208本なので、25%は足に集中しています。 ですから、足の裏や足首を使わないと様々な症状が出現します。 むくみ、腰痛、膝痛、肩こりなど・・ […]
2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 tada-sot パフォーマンスアップ免疫を作るために必要な食品 コロナウイルスで罹患すると免疫力の低い高齢者などが重症化しやすいと発表されています。 免疫は、血液の中にあるので適度な運動(歩く、階段を上がるなど)で血液循環をさせたり、体温が1℃下がると免疫力が30%ダウンするとい […]
2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 tada-sot パフォーマンスアップ湯船(浴槽)に浸かるメリットとデメリットと時間 先日、患者さんから「治療後お風呂に入ってもいいですか?」と聞かれました。 当院の場合は、治療後入浴していただいて問題ありません。ただ、アルコールと睡眠導入剤と安定剤だけは摂取量に気をつけて下さい。体内の血液循環かスムーズ […]
2019年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 tada-sot 食事と健康オレンジジュースはむくみを取る飲み物 食事をしている中で中々摂取しないオレンジジュース 今回は、その効果について説明したいと思います。 オレンジジュースにはカリウムという成分が含まれています。カリウムは体からナトリウムを追い出す作用があるので むくみを抑える […]
2019年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 tada-sot 後頭部の詰まる感じ後頭部と首の間が詰まった感じのする人の治療 後頭部と首の間が詰まった感じの方が来院されます。 この方々はどこの筋肉が緊張していて治療しなければいけないのか? 後頭部から首の後ろの筋肉だけでも 頭板状筋、頚板状筋、後頭直筋、頭最長筋、頚半棘筋、回旋筋、多裂筋、上頭斜 […]
2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 tada-sot 整体睡眠の為の良い枕 人間は人生の約3分の1の時間を睡眠で過ごすといわれています。 寝ている間に身体及び脳の疲れを休息させ、修復再生させています。ですから健康でいるためには眠る必要があるということになります。 その中、当院で良く聞くのは 枕が […]
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 tada-sot 整体尿の色、匂いのよる健康指標 おしっこは特殊な状況でなければ毎日行われるもので、ちょっとした健康指標になります(確定診断ではないですが) 文字の色と尿の色を参考までに 尿の色 薄い藁の色 透明感のある黄色 正常です 濃い黄色 琥珀色 はちみつ色 […]
2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 tada-sot ダイエットアルコール(お酒)と太る関係 お酒を飲むと太る つまみを制限したりしているのに太ってしまう原因について書きたいと思います。 お酒に入っているアルコールは、そのものにカロリーがあります。 アルコール20gを摂取するのに ビール(アルコール5%)500m […]
2019年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 tada-sot スポーツ障害スポーツと首痛 スポーツ選手で首痛を発症する人は多いです。 コンタクトスポーツ(体を接触させる競技)は、接触による怪我が多いのですが、接触ではなく野球、ゴルフ、テニス、卓球、槍投げ、砲丸投げ、フィギアなどで痛める方が多いです。 有名なと […]