急激な気温変化に負けない!寒暖差疲労の予防と対策

疲れている

ここのところ、朝晩の気温差が激しく、日中の気温も夏並なので寒暖差疲労が出てきています。

寒暖差疲労とは何か?

寒暖差疲労とは、急激な気温の変化に自律神経の働きが乱れて、体に疲労が蓄積されて体調不良を引き起こす現象と言われています

人間の体は気温の変化に適応するために自律神経が働き、発汗したり筋肉に熱を生み出したりして体温を一定に保ちます

しかし、気温差が激しくなると、自律神経が過剰に働くことになり、疲労が蓄積されやすくなると言われています(詳しい理由はこちら

寒暖差疲労の主な症状

寒暖差疲労の症状は、身体的なものから精神的な不調まで幅広く該当します。具体的には以下のような症状があります

  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • めまい
  • 倦怠感
  • 食欲不振
  • 便秘や下痢
  • 寝つきの悪さや眠りの浅さ
  • 手足もしくは全身の冷え
  • むくみ
  • 顔の火照り
  • 気分の落ち込みやイライラ

寒暖差疲労の改善方法

寒暖差疲労を軽減するためには、以下のような対策が有効です

  1. 室内と室外の温度差を少なくする: 室内と室外の温度差を最小限に抑えることが大切です 室外との温度差を7℃以下に保つようにしましょう
  2. 体を寒暖差に慣らす: 自律神経の調整と日常生活での適度な寒暖のリズム作りが重要です
  3. 適度に運動する: 適度に汗をかかなければ汗腺の働きが鈍くなるため、さらに汗が出にくくなります
    適度な運動によって汗をかくことは、体温調節機能を整えるのに役立ちます
  4. 体を温める食材を摂る: 体を温める成分が含まれている食材を中心に摂取することで、体温を調整しやすくなります
  5. 入浴して体を温める: 入浴は体温を上昇させ、副交感神経を優位に働かせたり、発汗作用を促進させたりするため、自律神経を整えるのに適しています
    お風呂の温度は、38〜40℃が理想です(その理由はこちら

鍼灸マッサージ、整体が寒暖差疲労にとても有効な理由

鍼灸マッサージや整体は、自律神経の働きを整える効果が非常に大きい治療方法です

また、肉体的な不調としてあげられる、頭痛やめまい、肩こりに対しては鍼治療で、冷え性に対してはお灸治療で直接アプローチできるのも、鍼灸治療の特徴となります

整体は全身の筋肉などをほぐして整える事で血流を良くし、自律神経の働きの正常化、体温の上昇の効果によって気温差ストレス、寒暖差疲労なのにも有効です

以上が寒暖差疲労についての説明と、その改善方法、そして鍼灸マッサージや整体が寒暖差疲労に有効な理由です。

これらの情報を活用して、健康的な生活習慣と合わせて、鍼灸マッサージ、整体を取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からもアクセス可能

 

Follow me!