寝汗をかく原因は薬にアリ!? 体験談と対策のすべて
Table of Contents
汗をたくさんかいて、寝ているときにびっしょりになったことはありますか?
それとも、運動をしていないのに、暑くもないのに、汗がじわっと出てきて困ったことはありませんか?
そんな経験をしたことがある人は、あなただけではありません。
実は、世界中にはたくさんの人が、寝ているときの汗や、普段からの汗で困っています。
でも、知らない人も多いのですが、普通に飲んでいる薬が、汗をたくさんかく原因になっていることもあるんです。
この話を読んでいくと、どんな薬が汗をたくさんかく原因になるのか、そして、その対策について知ることができます。
薬が原因で汗をたくさんかくことを「薬剤性多汗症」と言います。
逆に薬が原因で汗が出にくくなることを「薬剤性発汗低下症」と言います。
「多汗症」とは、普通よりも汗をたくさんかくことを指す言葉です。
これは、神経が汗腺を刺激して、汗を出す指令を出しすぎることで起こります。
多汗症には、生まれつきのものと、病気や薬の副作用で起こるものがあります。
また、家族に多汗症の人がいるか、更年期障害、肥満、糖尿病、甲状腺が活発になる病気なども、
多汗症の原因になります。
そして、多汗症の中でも、特に薬が原因で起こる「薬物誘発性多汗症」は、よく見られます。
薬には、脳の中で体温を調節する部分や、汗を出す指令を出す部分に影響を与えるものがあります。
又、汗を出す指令を出す神経伝達物質を分解する酵素の働きを止める薬もあります。
この酵素の働きが止まると、汗を出す指令を出す神経伝達物質が沢山作られ、結果的に汗をかくことになります。
体温を保つために必要な量以上に汗をかくと、不快感を感じたり、体力を失ったりすることがあります。
では、どんな薬が汗をたくさんかく、頻尿の原因になるのでしょうか?
鎮痛剤
処方されるものや市販のものなど、さまざまな鎮痛剤が、汗をたくさんかく原因になります。
例えば、ヒドロコドンやオキシコドン、フェンタニル、セレコキシブやケトロラック、
ナブメトン、ナプロキセンナトリウム(Aleve)などの非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、
ドロナビノール(マリノール)などの化学療法で吐き気や嘔吐を抑える薬などがあります。
精神科薬
選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)という抗うつ薬(プロザック、セレクサ、レクサプロなど)、
セロトニンとノルエピネフリンの再取り込みを阻害する抗うつ薬、
ウェルブトリンのような非定型抗うつ薬、三環系抗うつ薬(エラビル、ノルプラミン)、
抗けいれん薬(テグレトール)、抗精神病薬(クロザリル、ハルドール)、ADHDの治療薬(アデロール)、
抗不安薬(バスパー、ルネスタ)、片頭痛に対する麦角アルカロイド(Migranal)、
認知症の治療薬(アリセプト)、パーキンソン病の治療薬(シネメット)、
ナルコレプシー用の覚醒剤(プロヴィジル)などがあります。
ホルモン剤
避妊用のデポプロベラ、閉経後の骨粗鬆症に対するカルシトニン(Fortical)、
閉経後の骨粗鬆症や乳がんのリスクを軽減するラロキシフェン(エビスタ)、
成長ホルモンに代わるソマトロピン(ジェノトロピン)、甲状腺機能低下症に
対するシンスロイド、テストステロン、抗がん剤のトシツモマブなどがあります。
抗菌剤
抗生物質(ロセフィン、シプロ、テキン、アベロックス、ケテック)、
抗ウイルス薬(アシクロビル、フォスカビル、コペガス)、HIV治療薬(サスティバ、AZT)などがあります。
高血圧と心臓病の治療薬
カルシウムチャネルブロッカー(ノルバスク、アダラート、プロカルディア、カラン)、
ACE阻害剤(ロテンシン、バソテック、プリニビル、アルタス)、
アンジオテンシン II 受容体拮抗薬(Cozaar)、利尿薬(ブメックス)、
ベータブロッカー(Coreg、Lopressor)、不整脈に対する抗不整脈薬
(Digitek、Lanoxin、Rythmol、Betapace)、抗血小板剤(ペルサンチン)、
アルファブロッカー(Cardura)などがあります。
皮膚薬
ニキビ治療薬(イソトレチノイン、アキュテイン)、局所ステロイド(ベタメタゾン)、
しびれ薬(リドカイン、キシロカイン)、硫化セレン、セルサンブルーなどがあります。
胃腸薬
下痢止め:(ロモチル) 嘔吐に対する制吐薬(アンゼメット)
抗炎症薬:(メサラミン)
プロトンポンプ阻害剤(オメプラゾール、ラベプラゾール)
アレルギーと喘息の薬
コルチコステロイド (Aero-Bid) 抗ヒスタミン薬 (クラリチン、ディメタップ)
鼻づまり解消薬(プソイドエフェドリン)
抗がん剤
一部のがん治療薬は二次性多汗症を引き起こす可能性があります。
これは薬剤性多汗症、頻尿を引き起こす可能性のある薬剤の完全なリストではないことに注意してください。
これらは、副作用として過剰な発汗を引き起こす可能性のある最も一般的な薬の一部にすぎません。
薬物誘発性の多汗症と減汗症をどのように見分けるか?
原発性(原因が無い)多汗症は通常、顔、脇の下、手のひら、足の裏など、汗腺が多く存在する部位に発生します。
また、一般的に夜間の発汗は少なくなります。
対照的に、薬物誘発性の多汗症はより一般的であり、
体のどの部分にも影響を与える可能性があります。
睡眠中にも起こります。
逆に、薬剤性の発汗低下症(発汗量が少なすぎる状態)では、
熱疲労や熱中症のリスクが高まります。
アセチルコリンは汗と唾液腺の両方に作用するため、発汗低下症(発汗が少なすぎること)は
口渇を伴うことが多く、認識しやすくなります。
薬のせいで発汗、頻尿がひどくなった場合はどうすればよいですか?
治療と予防について処方医師に相談してください。薬を変えてくれます。
薬のせいではない寝汗の場合の当院での治療
簡単に言うと、首と頭、お腹の治療をします。
ここの筋肉が硬くなると寝汗が出現するからです。
当院でこの寝汗の症状に悩まれて来院された方は、全員回復しています。
症状が続いてしまっている方は、一度当院にお越しください。
あなたの健康と、快適な日々のために、全力でサポートします。
多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からもアクセス可能
※わからない場合はお電話下さい。ご案内させて頂きます。