2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 tada-sot 整体 姿勢が悪い、骨が曲がる(O脚、変形膝など)、のは共通の原因 「姿勢が悪いから、首肩がこる」「O脚なんです」「膝に痛みがあるのは変形しているといわれました」という症状は当院のような業種でよく来院される理由です。 姿勢が悪くなるのは 相手を襲う為ではありません。 O脚になるのは お漏 […]
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 tada-sot パフォーマンスアップ 気づくと姿勢が悪くなるのは○○が硬いから 「姿勢が悪いから首肩こりがするのですよね。でも気づくと姿勢が悪くなっているんです」 では、なぜ良い姿勢をキープできないのでしょう。 原因の一つに「お尻と太ももの裏の筋肉が硬いから」というのがあります。 お尻と太ももの裏の […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 tada-sot 整体 猫背を治す為に行う生活矯正(自分で気をつけられる事) 猫背で悩んでいる方、多いと思います。 それは猫背により、 肩こり、首の痛み、背中の痛み、腰の痛み、体重が増えていないのに下腹部のたるみ、ボディラインの崩れ などが発症してしまうからです。 では、自分で姿勢を気をつけるには […]
2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 tada-sot 猫背 背中の痛みと猫背 「背中が痛いので猫背を治して欲しい」という女性の方が来院されました。 猫背と背中の痛みはどの様に関係しているのでしょうか? 猫背は この様な形になっています。 その時の肩甲骨は この様に開いています。 そうすると肩甲骨と […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 tada-sot 猫背 姿勢を良くしないといけない理由 当院でも肩こりで来院される方は多いのですが、 肉体労働による肩こり デスクワークによる肩こり 大きく分けて、この二つになります。 肉体労働による肩こりは、仕事で体を使うとか育児で子供をだっこするとかだったりします。 デス […]
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 tada-sot 坐骨神経痛 腰痛、坐骨神経痛の人がなぜ「足を組むのが良くない」といわれるのか? 腰痛や坐骨神経痛のある方が「足を組まない方がいいといわれました」 では、なぜ足を組まない方がいいのか? &n […]
2018年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 tada-sot 猫背 猫背って体がどうなってるの? 猫背で悩まれている患者さんから「猫背って体の骨や筋肉はどうなっているの?」という質問がありました。 今回は、骨や筋肉がどうなっているか説明したいと思います。 肩が内に入ると(内旋)肩甲骨が開いてしまい猫背になります。 肩 […]