胎教には、なぜモーツアルトやビバルディなのか?
Table of Contents
モーツァルトやビバルディは人気でベートーベンは人気が無い。これは、胎教の世界での話です。
医学の進歩によって、受精から赤ちゃん誕生に至るまでの約265日間の胎児の様子が次第に研究され明らかになってきています。
胎児の脳は母親の子宮の中でただ眠っているのではなく活発に動き、様々な刺激を理解している事がわかってきています。
受精卵が胎児に育っていく時に、最初に形成されるのは神経系だそうです。そして受精3週目には脳が形成し初められます。
それが、妊娠7ヶ月になるとほぼ大人と同じ脳になっているのです。
この頃には、胎児は音が聞こえていて刺激を認識できるようになっています。
しかし、なぜ胎教にはモーツァルトなのか?
それは、モーツァルトやビバルディの音楽には人間の脳にα波を発生させる物が多いからです。
脳波は周波数によって、δ波、θ波、α波、β波に分けられていて、リラックスしている時や喜びを感じている時はα波が強く現れます。
そしてα波が出現している時は、脳の発達に良い影響があると考えられています。
しかし、これは母親自身がモーツァルトを心地よい音楽として聞いていることが大前提で、本当はラップとかヘビメタが好きなのに胎教の為に
いやいやクラッシクを聴いても、それは逆効果になってしまうんです。
母親が不快感を覚えると体内ホルモンのバランスが狂って胎児に伝わってしまうんです。
胎児は、7ヶ月頃から目に光を感じているといわれています。
しかし、それ以前から明るい時は明るいと感じ、夜と昼の区別が付いていると研究結果が発表されています。
これは、光の量によって人間の体内に分泌されるホルモンが変化する為、胎児の脳が刺激されているそうです。
ですから、胎児はかなり早い段階から、母親の身体の反応を通じて様々な事を感じ、母親と同じような幸せな気分になったり、
反対に憂鬱になったりしているのです。
そして聴覚が機能し始めると、今度は外界の音を自分の耳で聞くことが出来るようになります。
つまり、夫婦喧嘩のときの父親の怒った声や、母親の声にもおそらく聞き耳を立てています。
特に母親の声は直接身体の中に響いてくるだけに、かなりうるさいはずで耳を塞ぎたくなっているかもしれないです。
最後に、妊娠中のサルに不快な音を聴かせた実験では、生まれてきた子ザルが情緒不安定だったと報告されているので、
妊娠中は、夫が妻を気遣いお姫様のように扱うのがどの情操教育よりも子供のには適していると思います。
多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からもアクセス可能
※わからない場合はお電話下さい。ご案内させて頂きます。