スポーツ障害(何故同じところを怪我してしまうのか?)

スポーツ選手、部活をやっている学生、社会人でスポーツをしている人と様々な人が来院されます。

多くは怪我をされてくるケースなのですが、この怪我にも色々な理由があります。

コンタクトスポーツ(格闘技、ラグビー、サッカー、アメフトなど)の場合の怪我は、人と人がぶつかって起こる事故になります。

ですから、その場合は損傷した箇所の修復とリハビリを中心に治療をする事になります。

しかし、非コンタクトスポーツ(陸上競技、野球、ゴルフ、水泳、ダンスなど)の怪我の場合は、事故というよりはやはり怪我なんです。

これは、それぞれの漢字を見てもらえばわかるように

事故は「その物事ゆえ(故)に」起こるもので
怪我は「我怪しい」という事なんです。

では、どのように違うのか・・・・

スポーツ障害における事故とは、

「サッカーでボールを相手と取り合っていたら、足首を捻ってしまった。」
「柔道で投げられそうになり、体を捻って避けようとしたら肩から落ちて打撲した。」
「ラグビーでタックルを受けて首を痛めた。」

など前触れも無く突発的に起こるものです。

もう1つの怪我は「我怪しい」という事で、これは

「テニスをしていて肘が痛くなった。」
「走っていて足の甲が痛くなった。」
「野球をしていて肉離れをした。」

などで、

これらは必ずボディサインが出ているものを見過ごして無理をした為に出現するものです。

では、それを回避する方法とは・・・

怪我の中での1つ種類事故は、
「サッカーでボールを相手と取り合っていたら、足首を捻ってしまった。」

「柔道で投げられそうになり、体を捻って避けようとしたら肩から落ちて打撲した。」

「ラグビーでタックルを受けて首を痛めた。」

など前触れも無く突発的に起こるものと書きました。

これを回避するには、体の柔軟性(逃がし)を作る事が一番です。

1つは、練習にて培う物です。これは、常に練習でそのシチュエーションを想定してどう回避するか、体に覚えさせる事です。
柔道の受身などはどのコンタクトスポーツにおいても最高の練習になると思います。

もう1つの回避法は、治療をする事です。

カイロプラクティック、鍼灸、マッサージなどの治療は神経の伝達を正常にして、リンパ、血液の循環を良くする。というのが共通の定義なので、治療する事により
「ここで無理して粘っても怪我をする」
「ここでぶつかり合っても衝撃が残る」
とかの判断能力が正常になると思います。

オリンピックで・・・とか、全国大会で・・・とかでは今までの努力や目指していた物を考えると無理するのは理解できます。
でも、その無理をする判断を間違わない為にも普段から判断力は鍛えておくと良いと思います。

治療としては、その症状部位(肘痛なら肘、膝痛なら膝など)を直接治療すること以外に他の部分をかばってのその症状部位(肘痛なら肘、膝痛なら膝など)がカンパンセーション(補正)によって出現しているケースがあるのでその部分を治療します。その部位を治療しないと同じところを何回も痛めてしまうのです。

これらの怪我をせずに良いパフォーマンスを出す為には整体、カイロプラクテック、鍼灸、マッサージなどの治療を受けていただき、体におけるストレスとアドバイスを受けておくと怪我が少なく楽しくスポーツができると思います。

 

多田治療院
住所:東京都中央区新富1-6-1 1F
予約電話:03-3553-8585
営業時間:(月-金)9:00-20:00(木)午後休診・(土)17:00まで
日曜日・祝日はお休みです
最寄り駅:日比谷線 八丁堀駅より徒歩3分。有楽町線 新富町駅より徒歩3分。京橋駅、宝町からもアクセス可能
※わからない場合はお電話下さい。ご案内させて頂きます。

Follow me!